■営 業 案 内 | |
鉛筆から、事務用機器販売をうたい文句に 押売りはせず、 お客様の御要望に添える 営業活動販売を信念に日夜頑張っております。 |
|
屋 号 は り ま や 代 表 者 古味 裕敏 (こみ ひろとし) 所 在 地 福岡県うきは市浮羽町高見659-1 TEL FAX E-mail 営業配達区域 うきは市、久留米市・朝倉市 店舗販売営業時間 月〜金曜日 7:10 〜 18:00 ※中休み 11:55 〜 12:55 土曜日 7:10 〜 11:55 定 休 日 日曜日、祝祭日、1月1〜4日、8月13〜16日 土曜日(午後より) ※店舗販売のみ ホームページ製作・管理者 古味 裕敏(こみ ひろとし) |
|
|
|
■取 扱 商 品 | |
文房具・事務用品・事務機器・スチール製品・ 雑貨・PRギフト・ゴム印・印章・各種印刷、その他ご要望に応じて |
|
|
|
■取得許可 ・ 届出店 | |
福岡県 管理医療機器販売業(家庭用・管理) 特定計量器販売事業(質量計) 古物商 |
|
|
|
■ | 営業経歴 |
昭和37年10月5日 旧:浮羽郡吉井町高橋にて開業 昭和43年1月 旧:浮羽郡浮羽町大字高見657-4に移転 昭和48年 旧:浮羽郡浮羽町大字高見869-1に移転 昭和63年8月25日 旧:浮羽郡浮羽町大字高見659-1に移転 現在に至る |
|
|
|
■屋号(店名)の由来 | |
お客様に「どうして はりまや なの?」と尋ねられます。 初代店主が、独立して文具屋を始める際、 店名を何にしようか?と夫婦で思案したそうです。 名字が「古味(こみ)」だから 古味文具店とも考えたそうですが、 何だか・・・ 店主の生まれは、四国の高知県 当時、 高知県で知られていたのが、 ペギー葉山の「南国土佐を後にして、」 と言う歌謡曲 歌詞に 「土佐の高知の播磨屋(はりまや)橋で」 「それじゃ はりまや に!」と 決まったそうです。 |
|
TOPへ |