「ネット」
網状のもの。「吐息で~」(謎)
ではありません。インターネットの略語のほうです。
あらゆる情報がこのネットの世界には溢れています。
ここのようにごく個人的で他人にとってはどうでもいいようなことや法に触れるもの、さらには国家機密でさえも。。。
使う人によっては制限のない世界。
あちこちのサイトでこの世界について語られてきたことでしょう。
ネットで幸せをつかんだ人。不幸になった人。
「ネットは危険だ」「ネットは怖い」「ネットは楽しい」「ネットは役立つ」
結局その人次第。
現実世界でも同じ。
すべて自分の行動の結果が今の自分を創ってる。 2003.06.30
|
「タバコ」
百害あって一利なし。
よく言われますね。ことタバコに関しては。
人の精神を落ち着かせるのは利じゃないのですか?
タバコを吸わないでイライラして回りにあたる上司のほうがよっぽど「害」です。
そもそも「害」と「利」で分類できるものなのでしょうか
おいしいと感じることは「利」とは言わないのでしょうか。
確かに廻りに迷惑かけることが多いですが一利くらいはありそうです。
喫煙者が皆禁煙したら税金のしわ寄せで必ず消費税上がりそうです。
いや、必ず上がります。
これでも「利」がないといえますか?
少々苦しいですが愛煙家のいいぶん、聞いて下さいw 2003.07.04
|
「999」
好きなんです。999.
銀河鉄道999です。松本零士氏の作品です。
漫画もアニメも良いけれど個人的には劇場版が一番好きです。
特に劇場版オリジナルの「さよなら銀河鉄道999」がツボです。
序盤から男の渋さ溢れる脇役が登場し、男はかくあるべきだと自らの命で示してくれます。
松本零士氏と言えば髪とまつ毛の長い女性がシンボリックですがああいう世界観というか熱い男こそ氏ならではのキャラですね。
999は主人公星野鉄郎がどのようにして大人になっていくか、どのようにして少年から男になっていくか、それが描かれています。
両親がいない彼は魅力的な脇役から彼に生きると言うこと、
死ぬと言うこと、人生における重要なことを学んでいくのです。
そんな彼はある意味幸せです。
現代においてそんな存在が自分の周りに何人いることでしょう。
少年犯罪の近年の増加はそこらへんに問題があるのかもしれません。
そしてそうやって育ってない我々が親になり、自分の子供が同じように育っていく。。。
不安になりませんか?
そうです、現代社会に必要なのは熱い男なのです(勘違) 2003.07.19
|
「君が望む永遠」
突然の出会い
突然の別れ
突然の再会
恋愛と友情
自己犠牲
優柔不断
依存
様々な愛のカタチ
そんなものを嫌と言うほど教えてくれる。
エロゲーだけど。(笑) 2003.07.30
|
「火星大接近」
今、火星が地球にものすごく近づいてるらしい。
ものすごくと言っても見た目はいつもより幾分大きくて明るい
。
。
。
気がする程度だが。。。(笑)
宇宙といえば松本零士(笑)
なんとキャプテンハーロックの新作が10月から放映されるらしい。
松本ファンにとっては嬉しい限りだ。 2003.08.30
|
「アジカン」
ネコの缶詰じゃありません。ねんのため。
最近インディーズ系のロックバンドが気になります。
こんな歳でそんな音楽もどうかとは思いますが。。。汗
その中の1つ、「ASIAN KUNG-FU GENERATION」、略してアジカン。と言われてるかどうか知りませんが。。。アセアセ
唄は上手くないです。シャウト系の歌い方だし、声もそこらへんの兄ちゃんって感じです。詩も至って普通なんですが、
メロディラインというか。。。なんか曲の構成が斬新なんです(笑)
おっとそうきたか。。お、、ここでこういくか?みたいな感じで。。。
言ってみれば色んなテクというか曲調というか、、ごっちゃまぜなんですが。。。
一度聞いてみてください(笑)
。
。
。
なんかむちゃくちゃ書いてますが気に入ってるんです(^^;;;; 2003.10.20
|
「死別」
最近気がついたことだが、自分はどうもこの手の話に弱いみたいだ。
涙腺ゆるみがちである。
断っておくが実際の死別はもちろん悲しい。
だがここで語られようとしているのは作り物の「死別」。
あくまでも物語の中の「死別」だ。
主人公の友が。。とか、祖父が。。とかはまだいい。決定的にダメなのは、
主人公が愛する人との永遠の別れである。
主人公をかばって、、とか、交通事故で突然に。。とかはまだ大丈夫。
やばいのは不治の病に侵されて徐々に弱っていくパターンだ。
どんくらいやばいかというと、ZONEの「手紙」という曲のPVでちょっと
ウルっときたほどやばい謎汗
物語としてはかなーーーりベタな部類に入るこの手の話が私は苦手だ。
苦手といっても嫌いということではなく、涙腺がゆるんでしまうということ。
さあ、明日から公開の劇場版「世界の中心で、愛を叫ぶ」は私を泣かせてくれるだろうか。。。 2004.05.07
|
「日中関係」
現在、かなり険悪な感じ。
週末ごとに反日デモが起こり投石などの悪質な破壊行為が行われている。
中国政府は鎮圧には弱腰。理由は民衆の不満が政府に向けられるのを恐れているから。
形だけの警官隊警備。器物損壊行為には一切手出しせず、ひどい者はデモ隊の道案内までしている。
日本だけでなく諸外国もこの暴動的破壊活動の野放しには非難している。
そもそもなぜ中国人は反日なのか。
それは中国政府が推し進めてきた愛国教育という名の日本バッシングのせい。
戦時中の日本が中国国民に対して行った非人道的な部分だけを強調して教える教育。
確かにあの頃の日本はひどかった。それは認めるし、申し訳ないと思う。
確かに日本人の日中の歴史についての認識は浅い部分もあるだろう。
が、しかし。。
国民にいつまでたっても日本を軍国主義だと思わせたり、日本が戦後どれだけ国際貢献したかも触れることなく、、
そんな中国政府が謝罪を要求?
何度総理や天皇が謝罪したことか。。。中国政府の求める謝罪ってなんだよ。
日本が謝罪を要求したいくらいだ。
日本国民は過去の歴史についての知識不足。
中国国民は現在の日本について知識不足。
こればかりはお互いの政府が協議し同じレベルの教育をさせるべきだと私は思う。
だが、今回の反日デモ騒動については中国国民自体の品格もどうかと思う。
デモに参加している一部の中国国民に問う。
日本が非核三原則や戦争放棄を憲法で謳っていることを知ってるのか?
国連に世界で2番目に多い金額を出資してるのを知っているのか?
ガス田の開発を日本の提案も無視して中国が強硬に行ってるのを知ってるのか?
更に問う。
日本製品ボイコットと叫び日本車を傷つけながらデモをしている人々よ。
あなたたちの家庭で使ってる日本製品をなぜ壊さない?
着メロが「夜空ノムコウ」なのは問題ないのか?
中国人経営の日本料理屋や日本車に乗ってる中国人女性にまで
一方的に危害を加えそれでほんとに愛国といえるのか?
君達の行為はデモなどと呼ぶに値しない。
ただの暴動。もしくは常日頃の憂さ晴らしにしか過ぎない。 2005.0419
|
「プロ野球」
私はスポーツ観戦が好きだ。プロ野球も良く観るほうだろう。
セリーグはヤクルト、パリーグは(ソフトバンク)ホークスを以前から応援している。
今年は楽天という新球団も出来た。巨人の清原の500号ホームラン・ヤクルト古田の2000本安打も目前だ。が、やっぱり盛り上がりに欠けるようだ。
なんだかんだ言いながらも巨人の強さでその年の野球が盛り上がるかどうかが決まる。
巨人ファンが減ったと言ってもまだまだ多いのが現実なのだ。
私はアンチ巨人である。巨人にいる選手が嫌いなのではない。一部例外もあるが。。
巨人と言う球団の体質が大嫌いなのだ。
資金を使ってホームランバッターを買い占める。百歩譲ってそれはいいとしよう。
だがしかし、そのおかげで育つ選手も育たない。他球団で4番を打っていたものがベンチウォーマー。
同じセリーグのチームから強打者を引き抜き、相手を弱体化させる。そういう目論見もあるのだろう。
そうやって他球団の華を摘み取り巨人が強くなって球界が盛り上がるのならまだわかるが、結果は大型補強で弱体化する巨人。粋のいい中距離ヒッターが育ち
チームの戦力は落ちないけれど、スター選手不在で人気下降な他球団。
あきらかにプロ野球の人気低迷は良くも悪くも巨人が原因だ。
その巨人にソフトバンクがなろうとしている気がしてちょっと嫌。
孫オーナー、お金の使い方、しっかり考えてね。球界のためにも。 2005.0423
|
「逆なでること」
相手の気持ちを全く考慮せずに自分の考えを押し付ける。
NOといっているにもかかわらず何度もしつこく勧める。
その結果、相手を怒らせても謝罪の一言もなく、どうして自分がそういう考えなのかを
いかにも相手の事を思っているかのごとく説明する。
相手はそんなことどうでもいいのに。怒らせた時点でそれはただの言訳だ。
説明するなら考えを押し付ける前にするべきだ。
自分がそうだから相手もそうだろう。
実はなんて単純で自分の考えで相手を計ろうとする自己中心的な考え方。
結局、相手の気持ちを理解しようともせず、いや、そもそも理解する気なんてあるのだろうか。
そんな人間が「君のため」なんて言葉を口にするんじゃないよ。 2005.06.27 |
「※※※」
最近、想うことがある。
それは事実なのかそれとも自分が生み出した虚構なのか。
そう考えることこそ未来からの逃走に他ならないのではないか。
欲することを夢見ながら手に入れることを恐れている。
今の状況がそうさせているのか、それとも己の心の弱さか。
なにもしなくても現状は好転しないだろう。
そろそろ休めた翼を広げる時なのか。
傷ついた羽根は羽ばたくことができるのだろうか
不安に想っても仕方ない。その時はすぐそこにきているのだから。
そう、時は止まってはくれないのだから。
2006.7.18 |