九州弁と言うと、武田鉄矢さんが、よく使ってますが、 あれは、筑前博多弁!「ありまっしぇん!」と言いますが、 ここでは、そんな言い方はしません・・・ 方城では「ねえばい!」と、言います。 知らず知らずのうちに出てくる言葉・・・ 地元で話す時は気になりませんが、地元を離れると・・・ すぐに、余所者とわかるにらしいです。 方城町には、明治37年に開坑した、 三菱方城炭坑が、あったせいか言葉が粗い! 元々、筑豊地区は、多くの炭坑があったせいか粗い! 以前、高校時代、友達と東京に行った時、 銀座の町の交差点で話してると、みんなが振り返って見ていた・・・ 「きしぁん、こん、なんち言いよんかい」 (もう、あなた、何を言ってるのよぉ〜) 普通の会話である・・・ が、東京もんからすると、喧嘩をしていると見えたらしい・・・ まぁ、方城弁を特と勉強してくだされ! |
あ
い
う
え
お
おさらい
|
与太話・・・1・・・ 八幡西区永犬丸に住む女友達が学生時代に、言ってた。 「ちょっと友達んげに行って来るぅ〜!」 まてまて・・・「ともだちんげ」?? じゃあ、「ウルトラマンの家」だったら、何ち言うんじゃい!!(>_<) |
か
き
く
け
こ
おさらい 2
|
与太話・・・2・・・ 田川の人は、「かい」を使う・・・ なんしよんかい!、なんちかい!、寝ちょんかい! 誕生会かい!1階かい!何か用かい! |
さ
し
す
せ
そ
おさらい 3
|
与太話・・・3・・・ この辺に、げってんと言う言葉がある。 ヒステリーのことなのか・・・ げってん、ぶちまわす! |
た
ち
つ
て
と
おさらい 4
|
与太話・・・4・・・ うちのお袋に「ねぇ・・・てんくらっち、どう言う時に使うん?」と聞いたら・・・ 「あんたに言うんたい!!」 と、言われた・・・ 「どう言う意味かい!」と、聞くと・・・ 仕事もせずに、てれ〜っとしてる人の事を言うらしい・・・(>_<) 納得・・・( ̄^ ̄) |
な
に
ぬ
ね
の
おさらい 5
|
与太話・・・5・・・ うちのとなりのゆりちゃんが、我が家を尋ねてくるとき、 「ごめんください〜」でなくて・・・ 「おごめ〜ん!」 と、言っていた・・・ |
は
ひ
ふ
へ
ほ
おさらい 6
|
与太話・・・6・・・ |
ま
み
む
め
も
おさらい 7
|
や
よ
わ
|