アコムカップを観ての反省点
松本レポート
  

1:チーム目標の再確認とそれに伴う各メンバーの意識確認


 主力メンバーの気持ちがチームの末端まで伝わっているのかどうか?

 理解していないのではなく、理解する気持ちからか主力抜きのゲームにおいて硬さが感じられたので、自信と勇気・リラックスを持たせる言葉をかければ良かった。
2:予選リーグを突破するための、2位ねらいや引き分けねらいのために・・・・・

 毎試合勝とうとしすぎて、攻守のバランス(切り替え)が相手についていけなくなるときが度々あった。相手チームや時間帯によって、ディフェンシブな戦い方も必要。
 今回、勝たなければ予選敗退というゲームで、ラスト数分のところで1点リードしたが、精神的バランスも悪くゲーム運びに冷静さを欠き、浮き足立ったまま逆転。
A)ボールを取られたときに、速攻を抑えようと飛び込んだディフェンスをしがち。
B)マイボールにしようとするディフェンスをするため、無理に奪いに行きすぎてファールを与えてしまう。
C)”奪うディフェンス”ではなく、”カットするだけのディフェンス”という単純な個人ディフェンスをすることで、時間をかけることと相手にプレーをさせないということが必要だった。
D)Cの逆で、マイボールのときに無理な攻撃が多い。ボールキープや時間稼ぎ、最悪でも相手コート内でのアウトオブプレーにする。ボールキープなら当然シュートチャンスを伺えるが、無駄に取られてしまうと守りへの切り替えが遅れてしまう。
3:パワープレーの準備と対処

 トーナメントに入ってからや、予選突破のために勝利を義務付けられたとき、また、得失点差が絡んだときにうちの戦術のひとつとして”パワープレー”を使うのかどうか?逆に、相手がそう来たときに、どのようにして守るのか。
A)このようなケースの場合に備えて、チームの中で誰がキーパーの位置につくのかあらかじめ決めておくべきなのと、その循環がゲーム中スムーズに行われるような交代の練習も必要だと思う。そして攻撃パターンも。
B)その前に、超攻撃的布陣でいくときはベストメンバーで挑むべきだが、BLACKA BROCCOでは、無理に5人を選ぶのとキーパーと4人の場合、どちらの方がベストなのか?後者であるなら、ゴールを離れることができる宮崎くんと、キーパーに徹してしまう新川くんとでは、無理に二人使うことはないと思う。

C)では、相手がパワープレーで来たときに5対4+キーパーをどんなディフェンス戦術で行くのか、チーム内での共通意識が必要。
4:選手交代について

 交代時に交代者・退場者・インプレー者の動きがばらばらであった。また、交代を指示できる人がいないと、外の人は状況にかかわらず、消極的になっていた。
A)北海道の反省でもあった、ボールをまわしながらとアウトオブプレーでの交代。
B)気持ちでやれるのと体力的に厳しいときとの優先すべき境目は、当人にしか分からないので、それを自己申告する冷静さ。
C)流れによっては交代はいらないと思うが、違う流れによっては退場した者がすぐにまた交代する必要があるときもある。それを指示できる人が必要だと思う。
D)交代することを、退場者以外にも伝えるべきであった。ゲーム中全ての時間において、連帯感を失ってはシビアなゲームではなかなか勝たせてもらえないと思う。
E)個人的には、ここでの反省に関して積極的になれなかったのが、最大の反省点。
5:今大会の収穫

 結果から言うと悔しいし、良いチームがたくさんいたので一試合でも多く経験したかった。だけど今回俺から見て、みんなは本当に頼もしかった。
 合言葉のように「二人(堀ちゃんと智くん)がいなくても勝つ!」と言い続けて挑んだ今大会。結果は出せなかったけど、各自思い思いに反省しているところがあって、福岡大会につなげられそうです。自信の持てなかった何人かも、自分たちだけで全国大会に挑んだということで、精神的にも余裕ができたと思います。
 勝負に必要な”勝ちたいと思うこと”をさらに養ったのではないでしょうか。
 宮崎くんが、最近下がり気味のモチベーションが再び上がったというのが全てだと思います。
6:総括

 以上の反省点のほとんどが、我に返れば分かっていたことばかりだと思う。
 当然、普段の実戦を交えて繰り返しの練習も大切だけど、いざというときに忘れがちなことや、いつもどおりのあたりまえなことなどを再確認する、ゲーム前だけではなく大会前に緻密なミーティングが必要だと思う。
 勝敗に左右するミスを最小限にするために・・・・・

強い者が勝つのではなく、勝った者が強者!
負けた者が弱者ではなく、ミスが多い者が敗者!