10月16日 |
約2ヶ月ぶりにこのページにやってきた。 2ヶ月前に書いたのを見ると、やっぱり台風のことだ。そして今も外は台風の影響か (季節風かもしれないが)強風が吹いている。どうやら明日あたりからまた大きなの が近づくらしい。 毎年台風が何個来たかはすぐに答えられるものだが、今年はあまりに多すぎてもう 何個来たかも分からない。 しかも今年来た台風はやたらと週末が多いのだ。恐らく夏休みから多くの家族行事 なども中止になったことだろう。僕の仕事もそうだ。ざっと計算してみて年収の15% 位は台風が持って行きよった・・・・。しかも今度近づく23号も進路によっては明日以 降の仕事をどこかに持っていきそうだ。一体何個来りゃ気がすむんだ?と言いたくも なってくる。 まぁ、こんな年もあるさと前向きに考えたいが、近年の地球規模の自然環境の変化 を考えると、もしかしてこれが毎年のように起こる現象になるかもと不安にもなる。 そのうち「台風87号が発生しました」とか「新年明けましておめでとうございます。今 年の初日の出は台風1号の影響で見ることができませんでした」などというニュースを きくことになってしまうのかも知れないなどと考えてゾッとしながらも、風に乗って滑る ように流れていく雲を眺めつつ、コーヒーを飲んでいる今日の休日なのであった。 |
8月17日 |
今日は台風の影響で朝から風と雨が強く、せっかく僕のツアーに予約して 頂いていた3組の方々に会うことができなかった。 楽しみにしていた方々に中止の電話をするとき、とても残念そうな声をきくと いつも心が痛む。ただ、天気ばかりはどうしようもない。今回一緒に探検でき なかった分、もし次にチャンスがあれば心から楽しめる時間を提供できれば と思う。 最近とても忙しく、なかなかここで書くこともできなかかった。だから最近は天 気が悪いときばかりここで書いているような感じだ。 先月末にようやく一戸建てに引っ越した。2LDKだが庭も広く、収納も広々と しているので実質3KDK並だろう。ガレージの駐車場も2台分ある。ようやく自分 の書斎を持つこともでき、今まで以上に落ち着いて机に向かうこともできるように なった。 何より今までと違うのは、家の周りに緑が多いことだ。ここは名護岳の麓という こともあり、朝夕はとても涼しい。明け方は真夏でもひんやりしている。これが森 の存在の大きさなんだと引っ越してすぐに感じた。そしてその森からはアカショウ ビンの涼しい声が朝夕聴こえてくる。自宅にいながらもとても心地よい自然を感じる ことができる。そのうち庭も手入れして、さらに家にいる楽しみを増やして行こうと思う。 落ち着いたら友人も呼んでバーベキューでもやりたい。 風と雨がますます強くなってきた。やはり今日は大事をとって正解だった。今回お会 いできなかった皆さんと、いつの日か自然の中で素晴らしい時間を共有できることを 祈っている。 |
7月6日 |
今日も雨だ。これで3日連続。明日も明後日もこんな感じの天気らしい。 普通今の時期はカンカン照り続きで、雨といったらスコールか台風くらいなのに これじゃyまるで梅雨に逆戻りしたようなもんだ。雨だけではなく、雷と突風も発生 するので海も荒れていて、おかげで仕事もキャンセルが続いている。せっかく僕の ツアーを楽しみにしている人がいるのに応えることができなくて、胸が痛い。是非 次回沖縄にお越しの際にまた声をかけてもらえればと思っている。 ようやくではあるが、1戸建て物件が見つかり今月中に引っ越すことになった。前回の 苦い経験を踏まえ、今回はしっかりと不動産屋さんを通したので、費用こそかかるも のの、安心して借りることができそうだ。こんな日は夏休みで忙しくなる前に引越し準 備をするとしよう。 |
5月28日 |
自宅のすぐ近くに人工の市民ビーチがある。ビーチハウスもあり、 週末には芝生でバーベキューをする地元の人々で賑わう。 そんなビーチに先週、アカウミガメが産卵にやってきた。人工ビーチ に産卵に来たのは沖縄でも珍しく、産卵された場所は今は立ち入り 禁止として守られている。おそらく夏休みが始まるころに赤ちゃんウミ ガメがいっせいに孵化すると思うが、みんなが無事に海へと旅立つ といいなと願っている。 あの浜へ現れたアカウミガメは、ひょっとしたら自分が生まれた浜に 戻ってきたのかもしれない。生まれたばかりのアカウミガメは、黒潮に 乗って大きな航海に出る。沖縄で生まれた個体がアメリカ西海岸で 見つかるケースもあると聞く。それ程長い長い旅をするうちに大人にな りまた沖縄の海に帰ってきたのかもしれない。 帰ってきた沖縄の海は、どうだっただろうか?長い旅を経て戻ったふる さとはどうだっただろうか?数十年前、あのウミガメが卵から出て初めて 見た景色は、きっと美しい自然がいっぱいの静かな浜だったんだろうなと思う。 本当はそんな浜で静かに産卵したかったはずだ。 名護よりさらに北に行くと、漁港に長いこと住み着いているウミガメがいる。 いまではすっかり地元の海人さんにもなついて、エサをもらったりしている。 この漁港のある場所は、かつてはとても美しく静かな浜があったそうだ。 そのウミガメも、本当は自分が生まれたふるさとにやっとの思いで戻って 来たのではないだろうか。でも、戻ってみると、ふるさとの浜はなく、コンクリー トの下に消えてしまっていた。僕たち人間がもし同じような立場だったら、ど んなに寂しい気持ちになるだろう。 綺麗な浜も、美しい海も、豊かな森も、清らかな川も、日に日に姿を消して いる。それらは動植物のふるさとでもあり、そして人間のふるさとでもある。 僕たちの命は、海で生まれ、大地で育った。自然からかけ離れた生活をし ていても、森や海に触れるだけで心が落ち着くのは、きっと自然が命のふる さとだからだと思う。 これから生まれてくる子供たちが、美しい海や森といったふるさとに会いたい と思ったとき、果たしてどれくらい残っているだろうか。あの浜で生まれるウミ ガメ達が再びふるさとに戻ってきたとき、沖縄の海は、そしてあの浜はどうなっ ているだろうか? 将来の子供達に何を残してあげることができるかということを、今の世代を生 きる人たちはもっと考えていくべきではないかと思う。残念ながら、世界的な ものからローカルなものまで、入ってくるニュースは将来の子供達に負の遺産 しか残せないのではないかと思えるものばかりで心配になってくる。 難しい問題も多い。ただ、ひとりひとりの誰でもできるちょっとした思いやりが、 これからの世代に継いでいける宝を増やしていけると信じている。ウミガメには また帰ってきてほしい。その頃には僕はオジサンか爺さんになってると思うけど、 その時代の子供達にも、自然からたくさんのものを感じてもらいたい。そのために 今からでもできることをやっていきたいと思う。 |
5月24日 |
今日は久々に朝からいい天気だ。しかも爽やかな空気が心地いい。 先ほど銀行に自動車税を納めに行ったが、1年前から1日200円貯金を していたので、見事に70000円以上が貯まっていて、そこから出すことが できた。1日200円程度なので、出費という感覚がないが、1年続けて貯める と大きい。これからまた1年続けて車検代にでもあてよう。 家探しもなんと半年以上経過した。引越しも先になりそうなので今のうちに コツコツ貯めていかねば・・・といいつつ最近ロト6にもはまっている。 世の中暗い話ばかりなので、せめて少しでも明るくなりたいものだ。それに しても本当に最近暗いニュースが多すぎるような気がする。子供のころから 毎日このような出来事ばかりに包まれていたら、夢を見つけることができない 人たちが今後もっと増えていくような気がするのは僕だけだろうか。どうでも いいや、という人たちが増えていくような気がするのは僕だけだろうか。 未来の子供たちに何を残していくべきなのか、大人たちはそれをもっと考えなきゃ いけないような気がする。 |
5月14日 |
久々にここで書くことにした。 今日は雨。仕事も中止となり、休みを過ごしている。 以前交渉していた家も結局借りれなかったので、新しい 家も探さなくてはいけないなぁ。やりたいことはいろいろあるが とにかく気長に前向きに頑張るしかない。 気がつけばもう5月。あまり気長にやっていたら今年もすぐに 終わるかな。でも、自分の時間をたくさん持ってすごしているから これもよしとしよう。 また雨が強くなった。今日は雨の音を聞きながらのんびり過ごそう。 |
3月7日 |
この数年間、あまり年齢は公表していないのだが、実はあと7日で20代に お別れすることになる。ちょうど10年前、20歳になることもなんだか信じられ なかったのを思い出す。でもあのときは「少年」から「成人」への境界線を 越えるという、一生に一度の地点に達したからあのような気持ちになったのか もしれない。20代から30代の境界線も、もちろん一生に一度だが、既に成人で あることには変わりなく、あの時ほどの胸騒ぎはない。 それにしてもこの20代の10年間は、今後の僕の人生の中でもかなり激動度の 高いものになったはずだ。 大学生時代から銀行員時代、沖縄との出会いを経て、今の自分がいる。それぞれ 全く違うもののようだが、大学で学んだことで銀行に出会い、銀行では営業力や 交渉力、判断力など、とにかく様々なことを実務を通じて得ることができた。そして 今の仕事は自営するにあたり、その当時培った知識が非常に生きてきている。また 自然の中に人を案内するというのは、僕が物心ついた頃からやっていた、大好きな ことである。この10年間に自分に身に付いたものが、自分自身の心のルーツにリンク していることを強く感じている。そういう意味で、この10年間すべてが無駄ではなく、自 分の糧になっている。どれが抜けても今の自分はなかった。振り返ればそう思う。 これから10年後、また10年間を振り返る日が来ると思う。またすごい変動があるかも 知れない。全く先は見えない。でもレールのない人生だからそれが楽しみだ。 |
2月15日 |
このホームページに、このコーナーがることをすっかり忘れていた。 本人が忘れるくらいだから、これを見ている人は果たしてどれくらいいるだろう。 冬場は割と暇かと思ったら意外にやることが多く、このように文を書くことも他に あるため、このコーナーに顔を出すのを後回しにしていたら、もう2月も半ばに なっている。今年も早いなぁ。 今現在、気に入った沖縄民家に引っ越したくて交渉中だが、これがすれ違いが 多かったりでなかなか話が進まない。そろそろ結果が欲しいところだ。この数ヶ月 はこの引越し計画を目標に頑張っているのだが、場所的にも雰囲気的にもとても いい場所を見つけてしまったので、そこが借りれるかかりれないかはっきりするま では、他の物件にも目が行かない状態なのだ。もうこの家の交渉をはじめて3ヶ月 半、せめて今月には白黒つけたい。そうしないと喉になにか引っかかったような感じ がずっと続いているのだ。 そろそろ昼だ。喉に引っかかったような感じでも、ご飯だけは思い切り喉に通る。 では、お昼ご飯にしようかな。 |