7月30日
夏は海と花火
それもいいけど夏の川も最高
家の前の透き通った冷たい清流に気が向いたら
ドボーン!と飛び込んで 小さな魚たちと泳ぐんだ
ひんやり すっきり 夏の川
気持ちよすぎて流れに身を任せすぎると
下の街まで行ってしまうから気をつけて
しばらく遊んで一休み
川から上がって見上げる夏の青空
夏の空は暑く輝くけど 水の冷たさは体の芯からひんやり沸いてくる
のんびり過ごす夏の休みの日
今日も暑いぞ 泳ごうかな
7月7日
今夜は七夕だ
家の入口に笹を立てたよ
さぁ、なにをお願いしようかな
短冊を作らなくちゃ
その前にご飯も食べよう
ちょっと横になって考えよう
さあ 早くお願い事を書かなきゃ
まずはあれを書いて、次はこれかな・・・
次は、、、
つぎ・・・は・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・おやすみ・・・・・・
5月27日
先月末から沖縄のFM番組、キャラメルマキアートのコラムを書くようになった。
だいたい毎週書いているが、これは自分にとっても普段の生活を振り返る意味でとてもプラスだ。
沖縄でさまざまな活動をしたい中で、内地暮らしをしている今はかなりつらいところもあるが、
それを逆手にとって内地での生活を沖縄に発信できるのはとてもありがたい。
大したネタは書けないが、一人でも多くの人に見てもらえばと思っている。
そういうわけで、今日も書くかぁ
4月22日
今月に入ってほとんど町に下りていない。
ずっと里山暮らしが続いている。でも最近はこれがなかなか面白い。
毎日外の景色が見る見る変わっていくからだ。
この2、3日雨が降り続いたが、今日は抜けるようないい天気となった。
雨の後は実に綺麗な緑が新たに生まれているのがすぐに分かる。
桜はもう散ったが、次には藤の花など新しい彩りが登場した。
動物や虫達も日に日に新たに登場する。
集落の人々の生活も田植えのシーズンということもあり、活発になってきているのが分かる
このように季節に連動した変化を毎日感じることができ、町に下りなくても退屈しない。
次に町に下りるのは来月沖縄に一時戻るときかな?
3月30日
ちょうど1年前の今日、銀行を辞めたんだったなぁ
1年ってほんと早い でもほんとにいろんなことがあった
おそらく この1年間を僕の人生から抜いたら いっきにしぼんでしまいそうなくらい
いろんなことがあった
いろんなことがあるってことは充実して生きてるってことかな
そう思って明日も頑張る
3月16日
昨日、誕生日だった。また歳を一つ重ねた。
「時は流れない。それは積み重なる。」
そんなフレーズを以前何かのCMできいた。これからの生き方、まさにそうして行きたい。
積み重ねていけば、これからもどんどん光のあるほうへ向かっていけそうだが
流されていると、排水口に吸い込まれるように日に日に流されるスピードが速くなる
それほど最近は時が経つのが早く感じる
2月15日
今度沖縄に戻ってきたら、みんなとフィールドに出て自然の中で過ごすぞ
みんなに見せたいものや、感じてほしいものが沖縄にはたくさんあるんだ
世界でもここだけにしかないものが こんな小さな島には今も残ってる
いつまでも そんな沖縄と共に生きていけますように
いつまでも 大切なみんなと過ごしていけますように
1月30日
今日は今年初めて修学旅行生の自然体験活動ガイドについた。今日はこの時期に珍しくとてもいい天気で、カヌーやビーチコーミングなどにはもってこいの一日だった
10歳以上歳下の彼らと触れ合って感じる 10年前とずっと変わらないつもりでいた自分が変わってきていることを
輝いている彼らを見ていると感じる 沖縄の自然が本当に美しく、素晴らしいことを
彼らとともに過ごして今日も感じた ずっと語り続ける自然の言葉 みんなで体全体で受け止めることができた
2002年・・・高校生だったあの頃と自分自身変わったことも多いけど、自然と接する気持ちと冒険心は変わらない
いつまでも沖縄の自然が僕たちの心とともにありますように
そのためにできることを探すことも僕の宝さがしの大冒険だ
今年は一体何が見つかるだろう・・・?