|  | 
              
                |  | 
              
                |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        | 
 |  
                        | 
 | 
                            
                              
                                | シルバーリーフコナジラミ対策として0.4ミリ目のネットをハウスサイドや換気扇口等に張り巡らせて進入を防いでいます。これ結構通気性が悪くて、ハウス内の温度が上がるんです。 |  
 |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        | 
 |  
                        | 
 | 
                            
                              
                                | シルバーリーフコナジラミ対策で導入した「撃退くん」です。コナジラミの好きな波長の光を出し、寄ってきたコナジラミをファンで吸い込むというものです。 さて、その効果の程は?
 |  
 |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        | 
 |  
                        | 
 | 
                            
                              
                                | アイコという品種のミニトマトです。あと1ヶ月で収穫終了です。日本では珍しいプラム型(縦長)のミニトマトです。糖度も高く食味良好、リコピン含有量も丸形ミニトマトの約2倍といわれます。 |  
 |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        | 
 |  
                        | 
 | 
                            
                              
                                | 昨年まで授粉作業の省力化のために、セイヨウマルハナバチを利用していましたが、セイヨウマルハナバチの規制強化のため今年から在来種のクロマルハナバチを導入しました。セイヨウと比べるとちょっとデリケートみたいです。特に温度の変化に敏感みたいです。また、巣箱のバラツキがあり長持ちするものは2ヶ月くらい活動をしますし、調子の悪いものは最初からまったく飛ばないものもあります。 |  
 |  |