概要
大砲で飛行機を撃墜します。
飛行機を着地させれば、その面をクリアして、上のレベルへ進みます。
大砲が受けたダメージ(下部の帯グラフ参照)が限度以上になった時、及び大砲が飛行機に体当たりされた時、ゲームオーバーとなります。
ゲーム開始
[START]をクリックするか、または、[Enter]キーを押します。
ゲームリセット
[Reset]ボタンをクリックするか、または、[R]キーを押します。このとき、[Alt]キーを押し下げた状態だとステージの配置等も同時に変わります。
大砲の操作
方向キー
発射キーを押し下げている時間によって砲弾の発射速度が変わります。
テンキー
文字キー(テンキーの代替)
視線、目の位置等の変更
照準対象 | 画面上部のコンパスの赤い針が指し示す方向です。リストから選びます。[自動]にした場合にはレベルに応じた飛行機の方向を指します。 | |
視線の向き | 自動(レベルに応じた飛行機の方向) | キーボード上段の数字キー[0] |
(リストから選択可) | 台車の正面 | キーボード上段の数字キー[7] |
砲身の方向 | キーボード上段の数字キー[8] | |
飛行船の方向 | キーボード上段の数字キー[9] | |
飛行機1の方向 | キーボード上段の数字キー[1] | |
飛行機2の方向 | キーボード上段の数字キー[2] | |
飛行機3の方向 | キーボード上段の数字キー[3] | |
飛行機4の方向 | キーボード上段の数字キー[4] | |
飛行機5の方向 | キーボード上段の数字キー[5] | |
飛行機6の方向 | キーボード上段の数字キー[6] | |
目の位置その他 | 俯瞰(上空から眺めます) | [B}キーを押すごとに切り替わります |
大砲までの距離 | [Shift}キー+[X]キーで近づき、[Shift]+[Z]で遠ざかります | |
高さ | [Shift}キー+[?め]キーで上、[Shift]+[_ろ]で下へ移動します | |
俯角、仰角 | [Shift}キー+[N]キーで上、[Shift]+[M]で下へ変化します | |
広角、望遠 | [Shift}キー+[Q]キーで望遠、[Shift]+[W]で広角へ変化します | |
上記の変更は[Shift}キー+[R]キーで初期状態にリセットします | ||
変更可能範囲に特に制限は設けていませんが、極端な変更は避けて下さい。画像の歪みがひどくなりますし、舞台裏が見えたりもします。 |
ゲーム開始レベルの変更
[レベル]リストボックスで選択します。 | ||
ミサイルの有無
チェックボックス[Missile]をクリックすることでミサイル発射の有無を切り替えられます。ただし、ミサイル発射を無しにするとスコアは半減します。
前回の記録、ハイスコアの表示
それぞれのボタンをクリックするごとに[表示]、[非表示]が切り換わります。ゲーム終了直後のときは「更新」ボタンをクリックしてください。
その他
飛行機は大砲の上空を目指して移動しますので、誘導して建物等に、衝突、墜落させることはできますが、スコアは増加しません。砲弾が飛行機、ミサイルに命中したときのみ、加算されます。シューティングゲームですので。
機体、乗員は頑丈です。破壊することはできません^^。
以上
質問、苦情等はこちらまで。答えられるかどうかは疑問ですが。