子供の頃から、何故か「写楽」が好きだった・・・ この家を建てて、腰を入れて集めて周った。 都会では、同じ物がネットで1万円で売られてたが、 ここ、田舎では、1枚2000円! あるだけ買ってきた。 |
まず、写楽と言う人物の紹介をしておきましょう。 「東洲斎 写楽」 生没年不祥。 寛政6年(1794年)5月に、突如として現れた、 わずか10ヶ月の間に140数点もの「錦絵」を書いた、謎の人物! いろんな噂は飛び交ってるが、現在でも誰なのかわからないまま・・・ その140数点の17枚を持っている。(もちろん複製) |
古物屋さんで購入 | 横野さんから譲って頂きました。 | ||
三世沢村宗十郎の大岸蔵人 | ![]() |
松本米三郎のけはい坂少将 実はしのぶ |
![]() |
大谷徳次の奴袖助 | ![]() |
都座楽屋頭取 (篠塚浦右衛門)口上図 |
![]() |
三世坂東彦三郎の鷲坂左内 | ![]() |
栗原さんから譲って頂きました。 | |
四世松本幸四郎の 山谷の肴屋五郎兵衛 |
![]() |
三世市川八百蔵の田辺文蔵 | ![]() |
二世市川高麗蔵の亀屋忠兵衛 中山富三郎の新町のけいせい梅川 |
![]() |
中山富三郎の宮城野 | ![]() |
中島和田右衛門 ほうだら長左衛門 中村此蔵 船宿かな川やの権 |
![]() |
三世瀬川菊之丞の 田辺文蔵の妻おしづ |
![]() |
四世岩井半四郎の乳人重の井 | ![]() |
三世佐野川市松の 祇園町の白人おなよ |
![]() |
嵐竜蔵の金貸石部金吉 | ![]() |
||
四世松本幸四郎の新口村孫右衛門 中山富三郎の新町のけいせい梅川 |
![]() |
||
谷村虎蔵の鷲塚八平次 | ![]() |
||
三代目沢村宗十郎の名護屋山三と 三代目瀬川菊之丞の傾城かつらぎ |
![]() |
||
八世森田勘弥の駕舁鶯の治郎作 | ![]() |