ベストプレープロ野球


 ペストプレープロ野球のシリーズはFM77版の頃からやってて、その頃からオリジナルチームを作っていたのですが、ファミコン版の登場後、当時の友人らとチームをもちよりリーグ戦として6シーズンぐらいやりましたでしょうか。

 その後、集まる時間がなくなったこともありリーグ戦自体はやらなくなりましたが(PC98版では球場名やユニフォームがリアル方面に行ったのでオリジナルチームとしての感情移入がやりにくくなったという面もある)、自分が持ってたチームだけは設定(という名の妄想(笑))のみ現在でも継続中です。今度Win版が出るんで久しぶりにチーム作成して新リーグをやる予定(自分のチームも含めた全球団のデータがもう残ってないため新規に作成予定。ファミコン版のカセット内にまだデータが残ってりゃ話は別だが未確認)。

 あと、NIFの現FBBGAME(野球ゲームフォーラム)でのリーグ戦にも別チーム(”暮らしの中のゆず”・”筑肥ラインズ”)で何度か参戦してます。


 で、そのオリジナルチームのチーム名は非常に個人的な理由で明かせないのですが、仮に”神奈川F”としておきましょう。

 いままで選手の設定をこういうふうにまとめたことはなかったんだけど、今回池田恵@とほほ庵内の「無敵のビーナス」選手名鑑に非常に感銘を受けまして(おみチュウカードをゲットしてコンプリートしてぇよぉ(笑))、それには遠く及びませんがキャラ設定だけ(っていうか、もともと絵的なものは無いし)まとめてみました。


オリジナルチーム”神奈川F”球団設定
ユニフォーム
胴水色・緑帽、PC98版では似たカラーリングがなく作れないんでやんの(笑)
本拠地
最初横浜スタジアムだったがロッテの川崎移転後に空いた川崎球場を内外野天然芝の球場に改装して使用。
しかし、当のベスプレにはそのタイプの球場の設定は無い(笑)2軍の本拠地は厚木市。

なぜに最初横浜が本拠地だったのかはデータの元が大洋だったのと、ある選手の名前の元ネタとが理由。
2軍の厚木市は特に根拠は無い。単に”横須賀は使わない方がいいだろう”って程度で。

主力選手
もともと最初に選手をつくったのがスーパーカートリオ時代の大洋のデータを名前を変えてからデータを
手直しというやりかただったので初期の選手データは大洋の影響強し。その後、シーズンを経て成績による能力改定等や
トレードあり。新人はその当時のチーム事情でかなり都合よく(笑)加入。

 ・・・選手紹介は異様に長くなったので別ページへ移動

ライバル球団
友人が作ったチームで一応作者の許可を取ってないんで”青山CA”としておきましょう。
当時は東京都青山の地下球場が本拠地だったが(設定上の)親会社が分裂後にどっちに付いたのかは不明。
現在の本拠地はどこになるんだっけ?

こちらのユニフォームは胴桃・紫帽だったのだが、後に野球系ギャルゲーでそっくりのカラーリングを使っていたのは”パクられたか?”と思った(笑)いや、このチームの元ネタもギャルゲー(には含めたくないが)なんだけど。
ちなみに「ダービースタリオンを一生遊ぶ本(双葉社)」の読者アンケートの”馬名の元ネタ”でこのチームの選手が1名紹介されています。盗塁を読んでウエストしたのに盗塁成功される程の俊足ぶり。

他の4球団は
 別の友人が作成(作成のみで以後のメンテがなかったため弱小球団に)
 ラジオネタ
 兵器&歴史ネタ(最初のシーズンは別球団だったが合併)
 ゲーム会社ネタ(今は無いとことか多いだろうなぁ)
となってます。あと選手データは総じてインフレルールになっていて、控え選手ですら実際のプロ野球を参考にした初期データに比べると主力選手以上の能力値を持っていたりする。
が、平均値そのものが高いので試合結果は常識的なものになるのがベスプレの偉いところ。

あと名鑑内で選手の移籍先として何度か出て来る”札幌”は別のリーグに所属する球団。
が、そのリーグは”「札幌ポーラスター」という球団がある”という設定のみしか作られていない(笑)

ベスプレ編へ戻る
トップページへ戻る