使用中の素材は ここ |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 精油って・・・なーに? |
| 精油の香りを楽しむ方法 |
| あなたにピッタリの精油はこれ! |
| ☆ 精油って・・・? ☆ |
水蒸気蒸留法や圧搾法などの抽出法で 自然界の植物から取り出した植物油(オイル)の事を 「エッセンシャルオイル」または「精油」と呼びます。 私たちが嗅いでいる花の香りは、このオイルの成分に秘められています。 植物の生命力は、このエッセンシャルオイルにあるといえます。 目次へ戻る |
| ☆ 香りの楽しみ方 ☆ |
ハンカチやコットンなどにエッセンシャルオイルを1・2滴染み込ませて ハンドバッグなどの中に入れて持ち歩いたり、 枕元に置いたりします。 室内などに香りを漂わせたい場合は、専用の芳香器を使用します。 専用の芳香器でなくてもコップにお湯を入れオイルを1・2滴垂らすだけで 同様の効果が得られます。 また、ドライポプリや造花に数滴落としてもいいでしょう。 浴室では、1〜6滴をお湯に落として、良くかき混ぜてから入浴します。 目次へ戻る |
| 症状別おすすめ精油表「精油名」をクリックすれば説明へジャンプします。 目次へ戻る | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 症 状 | おすすめ精油 | 症 状 | おすすめ精油 | 症 状 | おすすめ精油 |
| 最近イライラしている リラックスしたい |
ヴェチバー オレンジ カモミル マージョラム ネロリ |
気が散ってしまう 集中したい |
ユーカリ ニアウリ ローズマリー レモン ペパーミント タイム ラバンサラ バジル |
リフレッシュしたい ちょっと疲れぎみ |
ゼラニウム ベルガモット パルマローザ ローズウッド フランキンセンス |
| 気力がない 元気になりたい |
サイプレス レモングラス グレープフルーツ レモン バーベナ メリッサ ティーツゥリー |
目的はともかく(笑) 部屋のムードを変えたい |
イランイラン ジャスミン パチュリー サンダルウッド バラ |
最近ついていない ちょっと落ち込んでいる 幸福感を味わいたい |
ジャスミン リンデン クラリセージ |
森林浴を楽しみたい |
サイプレス ジュニパー |
目次へ戻る |
|||
| 精油の説明「戻る」をクリックすれば「症状別おすすめ精油表」へジャンプします。 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 精油名称 | 原産国 | 抽出部分 | 科 | 説 明 | |
| イランイラン | マダガスカル島 | 花 | バンレイシ科 | 「愛の雫」と呼ばれます。 エキゾチックで官能的な香りです。 戻る |
|
| ヴェチバー | インドネシア | 根 | イネ科 | 深い地中、または大地そのものを連想させます。 深みのある神秘的な香りです。 戻る |
|
| オレンジ | イタリア スペイン |
果皮 | ミカン科 | 柑橘系の爽やかで甘い香りです。 ネロリ油よりもフルーティーな香りです。 戻る |
|
| カモミル (カミルレ・カミレツ) |
フランス | 花 | キク科 | 軽く爽やかな香りです。 青いリンゴを連想させます。 戻る |
|
| クラリセージ | フランス | 花と葉 | シソ科 | パーブ調です。 甘いナッツのような香りです。 戻る |
|
| グレープフルーツ | アメリカ | 果皮 | ミカン科 | オレンジ、ミカンと同じ圧搾法で抽出します。 甘くて鋭い爽やかな香りです。 戻る |
|
| サイプレス | フランス | 球果 | ミカン科 | リフレッシングで待つの香りに近いです。 多少鋭いウッディな香りです。 戻る |
|
| サンダルウッド (白檀) |
インド | 木 | ビャクダン | リッチで甘くウッディなオリエンタル調の香りです。 冥想的雰囲気に包んでくれます。 戻る |
|
| ジャスミン | インド | 花 | モクセイ科 | 極めて高貴な精油です。 インドでは「夜の女王」と呼ばれており魅惑的な香りが楽しめます。 戻る |
|
| ジュニパー | ユーゴスラビア | 木の実 | ヒノキ科 | 爽やかな香りです。 甘い松にも似た強いグリーン調の木の香りです。 戻る |
|
| ゼラニウム | レユニオン島(仏領) モロッコ |
全草 | フウロソウ科 | バラに似た甘いフローラルな香りです。 ブレンド用に特に優れています。 戻る |
|
| ティーツゥリー | オーストラリア | 葉 | フトモモ科 | フレッシュな感じの鋭い香りです。 室内のエアフレッシュに適しています。 戻る |
|
| ニアウリ | マダガスカル島 | 葉 | フトモモ科 | ユーカリに似たフレッシュな香りです。 室内のエアフレッシュに適しています。 戻る |
|
| ネロリ | イタリア コモロ |
花弁 | ミカン科 | 極めて優雅な女性的な香りです。 イタリアのネロラの女王が愛用していた事から名称は由来しました。 戻る |
|
| パチュリー | 全草 | シソ科 | シソ科 | 大地そのものを思わせるウッディな香りです。 あわせて甘いスパイシーな香りです。 戻る |
|
| バラ | モロッコ | 花弁 | バラ科 | 「花の女王」にふさわしい香りです。 甘美でエレガントな香りです。 戻る |
|
| フランキンセス (乳香) |
ソマリア | 樹液 | カンラン科 | ウッディでわずかにスパイシーな忘れられない香りです。 日本語で「乳香」と言い、昔のフランスで「香りのオリジナル」を意味して名づけられました。 戻る |
|
| ペパーミント | フランス | 全草 | シソ科 | やや甘いフレッシュなミントの香りです。 特に暑い日の入浴に使用するとサッパリした爽快感が味わえます。 戻る |
|
| ベルガモット | イタリア シシリー島 |
果皮 | ミカン科 | フレッシュな柑橘系の香りです。 ややフローラルな甘さを伴う芳香です。 戻る |
|
| マージョラム | スペイン | 葉 | シソ科 | スパイシーでウッディな染みとおる香りです。 古代ギリシャでは幸福や安らぎを得るための香りとして使用されていました。 戻る |
|
| マートル | モロッコ | 葉 | フトモモ科 | やや甘くフレッシュな香りです。 ここちよくしみとおるような香りです。 戻る |
|
| ユーカリ | ポルトガル スペイン |
葉 | フトモモ科 | 爽快でクッキリした樟脳のような香りです。 ユーカリは、約700種類もありますので香りも色々です。 戻る |
|
| ユーカリA | オーストラリア | 葉 | フトモモ科 | ポルトガル産に比べて鋭くシャープな香りです。 その中にほのかな甘みがあります。 戻る |
|
| ラバンサラ | マダガスカル島 | 葉 | クスノキ科 | ローレル(月桂樹)に似た低木です。 軽く爽やかな香りです。 戻る |
|
| ラベンダー | フランス | 花と葉 | シソ科 | フローラルで軽く優しい香りです。 ハーブの中では極めて広く応用され、他の精油とのブレンドに適します。 戻る |
|
| リンデン | フランス | 花 | シナノキ科 | ボダイジュの花から抽出した精油です。 エレガントで心地よい香りです。 戻る |
|
| レモングラス | インドネシア | 全草 | イネ科 | 香りは、果実のレモンに似ています。 レモンよりもっと強い一味違った香りです。 戻る |
|
| レモン | イタリア イスラエル |
果皮 | ミカン科 | 爽やかな香りです。 お馴染みのレモンの染みとおる香りです。 戻る |
|
| ローズウッド | ブラジル カメルーン |
木 | クスノキ科 | バラに似たフレッシュでウッディな、甘くスパイシーな香りです。 他の精油とのブレンド用に良く使われます。 戻る |
|
| ローズマリー | チュニジア | 花と葉 | シソ科 | 刺激的で爽快感のある香りです。 染みとおるような香りです。 戻る |
|
| ローズオットー | ブルガリア | 花 | バラ科 | モロッコ産よりも豊かな香りです。 バラの種類の中でも最も良質の精油が得られるダマスクローズから水蒸気蒸留により採油します。 戻る |
|
| タイム | フランス | 花と葉 | シソ科 | スパイシーな香りです。 染みとおる強いハーブ調の香りです。 戻る |
|
| レモンバーベナ (バーベナ) |
フランス | 葉 | クマツヅラ科 | シトラス系のクールでフレッシュな香りです。 戻る |
|
| パルマローザ | ブラジル | 葉 | イネ科 | 柑橘系のスッとした香りです。 ゼラニウムの香りに似ていますがドライな香りです。 戻る |
|
| バジル | フィリッピン | 花先端と葉 | シソ科 | すっきりとしています。 スパイシーな香りです。 戻る |
|
| メリッサ (レモンバーム) |
フランス | 花と葉 | シソ科 | 軽く甘いレモンのような香りです。 ローズオットーと同様に水蒸気蒸留で採油します。 1CC採油するのに約7キログラムのメリッサが必要です。 戻る |
|