家具産地の熟練職人 イー家具屋 e-家具屋

日本一の家具産地 大川 お電話・メール・LINEでお気軽にご相談ください
お問合せ 050-5218-7746 メール info@e-kaguya.net 
 

総桐箪笥再生(洗い)・更生


家具の再生・更生とは、貴方自身または貴方の大切な方が過ごした時間を、ともに生きそして彩った家具たちへの感謝と持ち主への尊敬の証と思っております。


メールでのお問合せはココをクリックしてください →  
  3日以内にメールの返事がない場合はこちらをクリックしてもう一度メール又はお電話ください

総桐箪笥更生

   
桐箪笥再生  総桐箪笥再生(洗い)
1.金具を取り外します。
2.お湯で洗い流します。
3.ペーパーや鉋で内部・表面を削ります。
4.キズや割れなどの修理をします
5.再度仕上げの削りをします。
6.細部の隙間やキズなどの補修をおこないます。
7.桐箪笥用の塗装を施し完成です。
約3ヶ月の作業となります。

(更生工程が約3ヶ月以上ですので、受注が混んでいる場合は多少伸びる場合がございますので、お時間に余裕を持って御依頼頂けば幸いです。)
こちらの仕上げの場合は概算で58000円/尺(30p)〜以上×幅です。(90cmの箪笥の場合174000円〜、120cmの箪笥の場合232000円〜、180cmの箪笥の場合348000円〜、高さは180cm位というところが概算の目安です)

 総桐箪笥は、御家の正倉院。

大切なものを、日本の多湿な気候から守る。

それは日本の文化であり、日本の桐と沢山の修行を積んだ職人しか成し得ない技です。





お問合せ050-5218-7746

 mail : info@e-kaguya.net

桐箪笥更生  更生・再生の価値(なぜ高いお金を掛けてまで)
☆更生を御依頼いただく桐ダンスの殆どは、80年〜100年以上前のものです。
これらは、日本で育った国産桐で作られています。
ここが決定的に違う、更生・再生をお勧めする理由です。
現在の総桐箪笥の材料のほとんどは外国製です。
国産桐といって作っている100万円程の物の多くは北米大陸産の桐材(日本産の桐と殆ど同じ特性を持っている)です。
純粋に国産桐で作ると300万円位で売られていると思います。
 特に通販なので数万円以下で売られている桐箪笥は中国桐を使っています。これらは国産桐とは全く違い、導管が果たす役目の湿度調整ができません。ただの木の箱に入れているのと同じということです。
桐箪笥は、正絹の御着物や掛け軸等を湿度や虫から守り大切に保管するために作り出された日本独特の文化です。

保管する物が大切なものであれば、腕のいい職人が、良い質の桐で作った箪笥をお勧めします


お嫁入りの時、家具屋さんからこのタンスは50年後でも100年後でも綺麗になりますよ、と聞きませんでしたか。
お母さんのタンスやおばあさんのタンスがお家の隅のほうで黒くなって泣いていませんか。

再生をお考えの際はお気軽に御相談ください。
メールに再生をお考えの箪笥の写真を添付していただき、サイズと大体いつごろの物かを書いていただけば、概算の見積もりを返信にてお知らせします。

御電話でも結構です。



お問合せ電話 050-5218-7746
 

四季がもたらす日本の風土で受け継がれて来た伝統がございます。

その伝統を受け継ぐ為の修行が辛く、決して楽なものではない為、技術の伝承が途絶えようとしております。
これらの技術は時代を終えたいらないものかもしれません。
しかし私どもは、この日本に根差した文化を少しでも支えられるよう技術を守っています。
まだ、技術を持った職人たちはおります。
お家で受け継がれている家具等ございましたら、お気軽にご相談ください。
 

修理サンプル動画

お問い合わせは、メール又はお電話ください。
 mail :
info@e-kaguya.net  電話 0952-28-4169  
 

 
  別々に暮しておられたお母様とお嬢様が一緒に暮らされるのを機に、お嬢様が自分たちが子供のころ、価値のあるものとは知らずにシールを張ったり、落書きをしたりしたお母様の大切な桐箪笥を綺麗にしたいとのご依頼でした。
四尺昇箪笥更生   三尺五寸昇箪笥更生  
  亡くなられた、御祖母様がお嫁に来られた時お持ちになられたものだそうです。
修行を重ねた技術のある職人が3ケ月もの時間をかけて行う修理の為どうしても費用が高額となってしまいます。

ただ、私どもがお届けしたとき、涙を浮かべてお喜びいただくご依頼主様ばかりです。
四尺整理箪笥更生   四尺和箪笥更生  
  60年ほど前に嫁いでこられた時に、亡きお父様より揃えてもらわれた、ご婚礼家具の一つだそうです。
ご新築の際に、綺麗にして御家に入れたいとのご希望でしたので、時間をかけて洗い直すことができました。
 
三尺昇箪笥更生     五尺五寸和箪笥更生    

更生後の桐箪笥前面 更生前の写真です、カビ・シミが写真からわかると思います。前面左扉下部に運送時の大きな傷がございます。
更生洗い直し後の桐箪笥です。外部・内部ともカビやシミは綺麗になっています。右の写真の上下の重ね部分に大きな凹み傷がありましたが、それも綺麗に修理できています。

桐箪笥のシミ 染み抜き後の桐箪笥 更生後の桐箪笥 更生後の桐箪笥 総桐の尺八入れ 総桐の尺八入れ内部

 総桐箪笥の洗い更生・再生をして良かった。 自分も是非ほしいとの御意見。

総桐箪笥の更生・再生後お届けして言われること、また後日更生前の状態をお知りの方が見て洩らされる感想はみな一致して、「ここまで綺麗になるとは思わなかった」と
「お頼みする時、話を聞いたときは、お金をかけてそれだけの価値はあるのかと半信半疑だったけどお願いしてよかった」や
「故おばあちゃんが、故お母さんがきっと喜んでいる」等で、本当に喜んで頂けます。
それを聞くと本当に良かったと、次の仕事の励みになります。

また、親類や知人の更生された総桐箪笥を見ていただいた若い世代の方も、「将来こんなに綺麗に蘇るんだったら」と興味をもたれ、総桐箪笥の特性を知られたら是非自分もほしい
と製作御購入を希望される方も大変増えておられます。

お客様と当社の修理・オーダー等についての見積〜発注までのシステム・流れをご説明します。

  メールまたは電話にて問合せ[メールに対象物の写真とサイズ・メーカー名を添付ください] 
  写真をもとに概略の見積をメールまたは電話でご連絡
  概略見積をご了承いただいら、詳細打ち合わせで料金がほぼ決定します。
  引取
  作業
  出来上がり
  お届け設置

 

最近の修理実例をご覧ください

 
   
 
※ ヤフオク・ヤフーショッピングへ弊社厳選の家具を出品販売しておりますので、是非ご覧ください。




mail : info@e-kaguya.net
 3日以内にメールの返事がない場合はこちら又はお電話ください



お申込み 電話 050-5218-7746   
営業本部 佐賀県佐賀市八戸1丁目6-50 TEL : 0952-28-4169 FAX : 0952-37-0985
大川工場 福岡県大川市向島742  福岡オフィス  福岡市博多区博多駅前1-23-1  mail : info@e-kaguya.net
Copyright(C) 2004 e-kaguya.net All Rights Reserved.