No. rarity Ver |
カード名 |
イラストレーター |
必要コスト |
効果 |
備考 |
110 R 1.00 |
お米券 |
街村たかきゅ |
お米券 |
このカードが表向きにスタックされている間、あなたのフィールドに表向きにスタックされているキャラクターカードは、バトルに負けた時、破棄する代わりにそのカードがスタックされていたラインの最後尾に表向きにスタックする。
※Ver0.90からの変更点
無し
|
※Ver0.90版コメント
コストがお米券な「お米券」ってなんか混乱しそうですけど。
バトルでフィールドを削ってくるタイプを相手にした場合は
このカードでフィールドが薄くなるのを防ぐことが出来ます。
が、これって自分がバトルに負けたときにしか起動しないので
あくまで保険としてしか入れておけないんじゃないでしょうか。
無論、自分が全くバトルに行かないコンセプトで相手の勝利ポイントを
削る手段も準備している、ってんなら十分役に立つカードですが。
せめて引き分けの時にも起動してくれるんならかなり使い勝手は
違うんですが。というか引き分けも起動ならかなり優良カードですよ。
補足としては、起動タイミングが’負けた時’なのでこの時点では
キャラクターカードはフィールドを離れていません。よって最後尾移動時は
カードの同一性は保持しています。って事でしょうか。
|
114 U 1.00 |
星の砂 |
東都せいろ |
お米券 |
このカードを破棄:以下の3つの効果の中から1つを選ぶ。その効果が発動する。
「あなたのデッキの一番上から2枚のカードを引き、あなたの手札に加える。」
「あなたのデッキの中から好きなキャラクターカードを1枚選び、公開した後、あなたのデッキをシャッフルし、そのカードをあなたのデッキの1番上に置く。」
「あなたのデッキの中から6枚までのカードを選んでゲームから取り除いた後、あなたのデッキをシャッフルする。」
※Ver0.90からの変更点
内容の変更無し
|
※Ver0.90版コメント
これ3つ目の効果を選ぶ人っているんですかね?何のメリットも見いだせないんですけど。
(後日補足:0枚リムーブでシャッフルのみ、ということが可能です)
これがメリットになるケースって将来”バトル能力値★、★はあなたの
ゲームから取り除かれたカードの枚数”なんてカードが出た時ぐらいしか
思い付きませんが、そんなカードは無いので現状ではデメリットでしょ。
いやダイスロールかなんかで3つの効果のうち1つがランダムで発動、
ってんならそういうデメリットが入ってってのも解るんですけども。
ということで使うとすれば上2つ。
まぁ上は「大慌ての詮索or記憶の伝承」、中は「スケッチブック」と
似たようなものなのでその時の状態でうまく使い分けてください。
あ、「スケッチブック」と違うのはフィールドに関係無く
デッキ内のキャラクターカードを任意に選べる点と、
起動コストが使いやすくなってる点なので、「スケッチブック」使いたいけど
制約多くて・・・って場合はこっちを上位互換として使ってもいいかも。
|
116 R 0.90 |
駅舎の鍵束 |
金澤尚子 |
お米券 |
このカードが表向きにスタックされている間、あなたのフィールドに表向きにスタックされているこのアイテムカード以外のアイテムカードの、「この効果はあなたのターンにつき、1度しか使えない。」という文を「この効果はあなたのターンにつき、2度しか使えない。」に変更する。
※Ver0.90からの変更点
効果適用範囲外:このカード→このアイテムカード
|
※Ver0.90版コメント
「フェアリー佐祐理」のアイテムカード版ですね。
というわけでこのカードの適用を受けるカードを抜き出してみると、
「操り人形」「みちるのシャボン玉」「リヤカー」
あれ、この3つだけだ。KanonTCG側には1つも無し。
う~ん、「操り人形」で倍速奇跡破壊も自分の手札も倍速破壊なので
これはちょっと善し悪しありますか。「みちるのシャボン玉」はいいでしょう。
ドロー目当てでも手札戻し目当てでもチャンス倍増だし。「リヤカー」は
それで持ってくるつもりのアイテムカードの数次第、ってことで。
ただ、いずれも劇的な効果とは言いがたいのでこのカードまで
導入するポテンシャルがあるのかどうかまではちょっと疑問ですが。
最後の文面はちょっと表現不足かな?揚げ足を取るようですが
’このカード’では’このカード’そのものしか指しませんので、
’このカード’とは別の「駅舎の鍵束」の効果の影響受けちゃいます。
(もっとも、同時に2枚開くことも無いとは思いますけどもね)
という訳で’このカードは(このカードを含む)「駅舎の鍵束」の効果の…’
ってテキストの方が確実かな(でも、このカードのテキストであっても
そのように解釈すべきだと思いますが。「フェアリー佐祐理」も同様に)。
|
134 R 1.00 |
星の見える屋上 |
東都せいろ |
お米券 |
このカードを破棄:フィールドにスタックされている対象のカードをオーナーの手札に戻す。このカードはアイテムコストを支払う以外の方法で発動可能状態になった場合、表向きにスタックされている間、効果を発動しない。
※Ver0.90からの変更点
無し
|
※Ver0.90からの変更点
フィールドから使う「虚無感」ですね。
「虚無感」のコストが重くなったのでこちらを、って手も有りそうですが
フィールドに一旦展開しないといけない分こちらもかなり重いカード
(スタック枚数やロケーションの消費を考えるとこちらの方が重いと
言えなくも無い)ですのでそれほど使い勝手は好くないでしょう。
アイテムコスト支払強制でもありますし。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|